探検家募集@フィンランド




さてさて。いきなり動画からの始まりになりましたが、今日のブログではフィンランドについて書きたいと思います。

フィンランドと言えば…何が思い浮かびますか?
わたしがフィンランドに行くまでに持っていたイメージ5つ。
雪、オーロラ、かわいい北欧雑貨、マリメッコ、ムーミン。














今年の1月にフィンランドへ行き、わたしが抱いていたイメージは全て体験してきました。
この5つのすべてが、フィンランドにあります。
きっとみなさんが持っているイメージも、フィンランドにあるはず。
フィンランドへ行ってみませんか?

http://www.polarnightmagic.com/jp/#apply
現在こちらのサイトでは、探検家を募集しています。
あらかじめ決められた18のコトを、3か月かけて実際にフィンランドで体験するという企画です。

期間は2015年12月5日から2016年3月3日まで。食費や宿泊費、交通費などはかかりません。
さらに、パシ・イコネン(Pasi Ikonen)と言う、南極単独横断を経験した方が探検家のリーダーとして同行してくださるそうです。

日時があらかじめ決まっており、しかも3ヶ月なのでお仕事をされている方にはなかなか難しいかもしれません。
でも逆に、これが一歩を踏み出すチャンスかもしれません。









あらかじめ決まっている18のコトの中で、わたしが特に気になったのは次の3つ



•Stage 6 北極圏のカウボーイキャンプ
トナカイの飼育は、北極圏の伝統的なライフスタイルの1つです。魅力ある独特のライフスタイルは、誰もが体験できるものではありません。

トナカイに乗るというだけでも十分すぎる経験ですが、さらに飼育となるとホームページの引用文にも書かれている通り、誰もが体験できるものではありません。
長期間滞在するからこそ、探検家として滞在するからこその経験です。


•Stage 8 犬ぞり
ハスキーぞりで冒険に行くだけでなく、ほかでは体験できないほど、犬たちと親しくなるチャンスです。1週間、文字通り、北極圏のハスキーガイドの足跡をたどり、冬の間そりを引く犬たちを健康でハッピーにしてあげる方法を学びます。

Stage6同様、この旅でしか体験できないハスキー犬ガイド。海外旅行において「その国でしかできないこと」というのは、それだけで価値があること、旅する目的になりえるものだと思います。

•Stage 18 打ち上げパーティー
生涯の思い出に残る探検旅行のしめくくりは、生涯の思い出に残るパーティーで。もちろんフィンランド流に。

最後のひとつは、あとのふたつと違って「その国でしかできないこと」感が見えてこないかもしれません。確かにただのパーティーと考えればその通り。でも100日間ともに旅をした仲間との打ち上げとなると代わりはありません。この場所で、この人たちでとしかできないことだと思います。


冒頭の動画は5分足らず。
わたしは少しの寂しさ、怖さを感じつつも、観ているうちにどんどん映像の世界観に引き込まれていきました。
明るくハッピーな内容ではないのに、何故かフィンランドに行きたくなる。そんな動画です。



行きたくなったら、それが行くべき時。
待っているだけじゃ待ちぼうけ。


これが旅するわたしのモットー。





フィンランド探検家募集
詳細はこちら
http://www.polarnightmagic.com/jp/?utm_source=beon&utm_medium=video&utm_campaign=japan_pnm2015


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

スポンサードリンク